自立語、付属語ってなに?

品詞シリーズの中で出てきた自立語、付属語とはなんでしょうか。

文は単語がいくつも連なってできています。つまり、文は単語という単位に分けることができます。単語単体になったときに、それだけで意味がわかるものを自立語、文の中では役割があるが、単語だけになったときには意味が伝わらない単語を付属語といいます。

たったこれだけですね。
ちなみに付属語は助詞と助動詞だけ。
それ以外の品詞の単語は自立語です。


わかりましたでしょうか?
なにか知りたいこと、聞きたいことがあればメール、電話、インスタ等からご連絡ください。


脱!丸暗記のはっとり塾
キャリア講座 はじめました

津島市
愛西市
個別指導

はっとり塾   キャリア講座

愛知県愛西市の大学生、社会人向けのキャリア形成用の個別指導学習塾。元愛知県庁職員による公務員試験の試験・面接・小論文等の総合対策講座や、就職試験等にも用いられるSPI対策講座、その他簿記等の資格試験に向けた講座を開講中。「脱!丸暗記」による学習で勉強が苦手な方もイメージを払拭し、最短での合格を目指し、キャリア形成のお手伝いをします。本当の理解を体験していただき、勉強のイメージを変えます。

0コメント

  • 1000 / 1000