「豆」知識

今日は私が中学生の頃に学校の先生が話していた豆知識を紹介します。
豆腐と納豆についてです。
豆腐は製造過程で豆腐の形を型どるために、型に納めます。
豆腐は大豆を発酵(≒腐らせる)させて作ります。
この2つをみると
豆を納めてつくる豆腐
豆を腐らせてつくる納豆
の漢字が反対になっていると思いませんか?
この2つは漢字が本当は逆なんです。
これがほんとの「豆」知識。
(豆に関する雑学だから。)

だそうです。笑
教えてもらったそのままに紹介させていただきました。
ただ、実際は他にも説があり、必ずしも漢字が入れ替わっている、と断定できるわけではないようです。
漢字はもともと中国から伝わっており、日本の漢字の意味と、中国の意味とでは異なることから、今の漢字で間違っていない、という説もあります。
興味のある方は是非調べてみてください。
今日はみなさんにとっておきの豆知識を紹介しました。
ぜひ、友達にも教えてあげてください。

脱丸暗記のはっとり塾
キャリア講座 はじめました
愛西市
津島市
の個別指導塾

はっとり塾   キャリア講座

愛知県愛西市の大学生、社会人向けのキャリア形成用の個別指導学習塾。元愛知県庁職員による公務員試験の試験・面接・小論文等の総合対策講座や、就職試験等にも用いられるSPI対策講座、その他簿記等の資格試験に向けた講座を開講中。「脱!丸暗記」による学習で勉強が苦手な方もイメージを払拭し、最短での合格を目指し、キャリア形成のお手伝いをします。本当の理解を体験していただき、勉強のイメージを変えます。

0コメント

  • 1000 / 1000