忘れることは悪いこと?

「あー、ここ勉強したのに忘れちゃった。」
「この単語、前もやったのになんだっけ」

たくさん勉強しても、すぐに忘れてしまう。
多くの人がこのように感じたことがあるのではないでしょうか。
やってもどうせ忘れてしまうから、いっそのことやらない、なんてサジを投げてしまう人がいたらそれはとてももったいないです。
忘れることは悪いことではありません。
むしろ、当然のことです。
3回勉強しても3回忘れるかもしれません。
そうすれば4回目勉強し直せば良いのです。
なんども覚えて、なんども忘れて、また覚え直して、、を繰り返すのです。
そうするうちに、定着し忘れなくなっています。
そうです、知識が完全に定着するまでに「忘れる」という過程は大切な要素でもあるのです。
「あーこれ前もやったなあ。なんだったっけ?」
と思い出そうとする時間も知識定着にはかかせません。
ですから今日からは忘れてしまった内容があったら、「また今日覚え直そう!」と前向きな気持ちで学び直してください。
復習しなければ忘れてしまうのは自然のこと。
だから忘れないように何度も何度も復習するんです。
忘れて覚えて忘れて覚えてを根気よく続けて、どんどん知識を重ねていきましょう。

ただし、1つ注意してください。
丸暗記はダメです。
それは何度やってもすぐに忘れてしまいます。何度やっても変わらず忘れ続けるようであれば勉強法を見直しましょう。
とりあえず詰め込む、は勉強ではありません。そこは注意してください。

脱!丸暗記のはっとり塾
キャリア講座
愛西市
津島市




はっとり塾   キャリア講座

愛知県愛西市の大学生、社会人向けのキャリア形成用の個別指導学習塾。元愛知県庁職員による公務員試験の試験・面接・小論文等の総合対策講座や、就職試験等にも用いられるSPI対策講座、その他簿記等の資格試験に向けた講座を開講中。「脱!丸暗記」による学習で勉強が苦手な方もイメージを払拭し、最短での合格を目指し、キャリア形成のお手伝いをします。本当の理解を体験していただき、勉強のイメージを変えます。

0コメント

  • 1000 / 1000